陽だまりドッグラン
静岡市清水区にあるドッグランのブログです
目標を持って

フライボールで大切な練習は、このBOXでのターンです
ひたすら高い位置に足が乗るように
ひたすらコンパクトで素早いスイマーズターンが出来るように
ひたすら着地地点を遠くに
この練習とってもジミなんです
でもタイムを縮めるにはとっても大切な練習

ワンコを相手に「ターン、ターン」
うちの犬達「ゴワン」と「ターン」と言う言葉はよく理解してくれてます(笑)
次に大事な所は

この交差の所
いかにセンサー近くで交差させるか大会ではとても神経を使います
タイミングが少しずれただけでかなりのタイムロスになり
慣れない犬同士の交差はこれまた大変!!

この所、月1のペースで大会に出ている陽だまり家
日曜日の稼ぎ時にドッグランを休みにしてまで遠征しているアッフォーな管理人ですみません
そのアッフォーな訳は、この子、蘭です
蘭とフライボールを初めて7年
いつの間にか白髪も目立つ年齢(飼い主も)になり、その間、蘭は大病もしました
脳腫瘍とメラノーマを克服し、今もフライボールを続けられるのは神様が与えてくださった
大切な時間だと思えてならないのです
再発の心配や、たまーに起きる痙攣発作なんてどこ吹く風
けっして無理をさせているわけじゃなく、蘭は何もやらせない方がストレスになり
免疫力も低下しそうなので、毎日を楽しく過ごせるよう健康保持のためにやっています
無理をさせないで体調をみながらですが、目標を持つことでより一層フライボールが楽しいものに
なっています
その目標とは
50トーナメント参加アワード犬になる事
※ (50回の1ポイント以上獲得した大会に参加した犬)
その目標達成まであと8回
あと8回は遠い道のりかもしれないし、叶わぬ夢で終わるかもしれない
だけど目標があるっていいものです
励みになります
健康でなければ達成できない目標なので!!

大会出場50回まで後8回!!
達成出来るかな~(不安)
出来るといいな~(希望)
もし再発しないで、このままフライボールを続けられて11歳の誕生日を迎えられたらどれほど嬉しいことか。
今闘病中のワンちゃんを抱える飼い主さんの励みになって、蘭におきたミラクルがみなさんのわんちゃんに
も届きますように!!

先月の川崎大会にて
蘭やふっくんと一緒に走ってくれたワンちゃん達有難うございました

※今でも脳腫瘍やメラノーマで検索して蘭の記事を読みに来られる方に参考までに
蘭にやっている栄養療法をここに書いておきます
エノキダケ
オメガ3系の紫蘇油
ビール酵母の入っている胃腸薬のエビオス錠
食物繊維が多めのドッグフード(国産)
がんの再発予防に炭水化物・糖質は控えています、特に糖質はガン細胞が好んでエネルギー源にするので。
category: 悪性黒色腫(メラノーマ)
Posted on 2014/12/02 Tue. 13:21 edit |
tb: --
cm: --
祝10歳

我が家の蘭ですが、本日無事10歳の誕生日を迎える事が出来ました
脳腫瘍とメラノーマと闘っての10歳
必ず10歳の誕生日を迎えさせてあげるんだ!!の思いが天に届いたようです
今日は蘭の喜ぶようなことは何もしてやれなかったけど、嫌がることはやってあげました(笑)
先ず、病院にて健康診断
その後、バースディーシャンプー

用意したケーキは食べられないケーキ
それも2個も(爆)

食べたいのに食べられない

ふてくされてケーキに八つ当たり( ̄▽ ̄)

こんな誕生日でしたが、しみじみ思いました
今日は特別な日だって!!
10歳まで生きられたのは神様からの命の贈り物

こんなに素晴らしいものを頂いて蘭は幸せ者です
メラノーマは影を潜めていますが、胸元に3センチ程の腫瘍らしき物があったり、けして健康的とは言えない身体
これからも神様は命の贈り物を届け続けてくれるといいのですが・・・。

蘭、幸とふっくんといつまでも、ねっ!!
※ お知らせ
来る18日(日)は休業いたします よろしくお願い致します
category: 悪性黒色腫(メラノーマ)
Posted on 2014/05/13 Tue. 23:38 edit |
tb: --
cm: --
癌との共存

うちの黒ラブの「蘭」の口腔内に癌(メラノーマ)があることがわかってから7ヶ月たちました
脳腫瘍克服からは、1年と7ヶ月
(眉間の手術痕も目立たなくなっています)
積極的な治療は行わず自然に任せての生活

白髪も増えて、おばぁちゃん犬になったけど精神年齢は万年3歳
大好きな食べ物:えのき茸(笑)

今日は嬉しい報告で、フライボールに復帰できるくらい元気になったってお話です

写真は2月2日のフライボール大会での蘭

こちらは昨年7月に撮ったメラノーマの状態
ポチッとあったものが2週間くらいで、あっという間に大きくなった時の画像です

最近の画像
ほとんどわからないくらいになっています
癌腫瘤に消失・縮小はないって言うので、目立たない大きさになったというか影を潜めています
ほんと、「あれはなんだったの~」て感じです
紫色していた舌も今はピンクだし、行きたがらなかったお散歩もガンガン行くし
頸部のリンパ節まで小さくなっちゃてます
それで普通の生活ができているのでフライボール復活となったわけです
こんな日が来るなんて夢にも思わなかったので涙が出るほど嬉しかったです
蘭がメラノーマを発症していることがわかった後に
「死ぬまでにやりたい(やらせたい)10のこと」の記事を書いたことがありますが
実はこれ(フライボール)も入っていたってわけなんです(^O^)
ちょっと欲張ったけど夢が叶いました
脳腫瘍を克服してメラノーマまで克服するなんて、蘭、あなたって犬は!!
ただでもらってきた犬なのに只者ではない(๑≧౪≦)てへぺろ
私、思うんです!
もう蘭がメラノーマで死ぬことはない!!・・・と
ドッグスポーツで鍛えた身体は、体力や栄養状態がいいので、生体防御力も高く
癌に負けない身体になっているんじゃないかと!!
よく癌には宿主の体の抵抗力が関係するって言います
なので普段からよく運動をさせて丈夫な体作りをしていれば
癌になっても癌と共存出来て長生き出来るのかもしれないです

おまけの写真(ふっくん)
category: 悪性黒色腫(メラノーマ)
Posted on 2014/02/03 Mon. 22:09 edit |
tb: --
cm: --
蘭のその後

葉っぱが落ちて果実だけになった柿の木
深まりゆく秋を感じます

悪性黒色腫(メラノーマ)を発症してしまった蘭
「蘭ちゃん、どうですか~?」と気にかけてくださるお客さんもいらっしゃるので
最近の様子をお知らせしないといけないですねぇ

口腔内のメラノーマは進行の早い癌でリンパ節や肺などに、あっという間に転移し死に至る癌と言われています
積極的な治療はしないと決め、発症から早4ヶ月
リンパ節への転移(写真のここの所)もみられ、[ステージⅲ」と言われていますが、まだまだ元気です
肺への転移は舌が紫色になる程度で呼吸は苦しくなさそうなので、多分大丈夫!
患部を見ると奥方向に浸潤し潰瘍を形成して見るからに痛そうですが、本犬は何事もないかのように
食欲もりもり、元気ハツラツo(^▽^)o
食欲があるってことは、生命力があるってこと!!
動物ってすごいです
人間だったら「口の中が痛いよ~」「口の中がしみるよ~」と大騒ぎし食欲も失せるのに
今を生きている動物達にとって食欲は命をつなぐ大切なもの
毎日 「ご飯をくれ~わんわん」 「お腹すいた~わんわん」
この催促のわんわんを聞くと何だか安心する飼い主です(๑≧౪≦)
積極的な治療はしないと決めてからは、愛情が一番の薬かな、と、毎日笑顔で過ごせるように
大好きなボール遊びや散歩は積極的に行っています
外で過ごすことで血の巡り、気のめぐりがよくなって食欲も増し、一緒にいる時間も増えて心持ち蘭も楽しそう
「本当に癌なの」って言うくらい元気を取り戻しています

がん細胞に負けない体作りに一役買っているのがこれ!!
脳腫瘍を発症した時「これいいよ」と勧められ、続けてきているものです
今までやっていた倍くらいの量を食事のたびにやるようにしたら、癌の進行が止まっている気がします
(えのき茸を煮詰めてざるでコシ、びんに入れて冷蔵庫で保存
ざるでコシたえのきはフードにトッピングして全部食べさせる)
癌の抑制効果があると言われているえのき茸
蘭の体質に合っているのでしょうか?
何だか効いているいる気がします(お薬じゃないので効いているって言葉はおかしいかな)
先日掛かりつけの先生に「先生、蘭にえのきエキスをやってるんですが、癌が小さくなってます」
と言ったら「あ、そうだね、こういった物は効く子には効くんだよ」ですて!!
セカンドオピニオンで診ていただいた先生は「今は寛解期でしょうね、メラノーマは治ることはないです」と。
まっ、いづれにしても進行がゆっくりになってきているのは有難い事です

急がなくていいから、ゆっくり行こうね
まだ「死ぬまでにしたい10の事」 全部やりきってないから、ゆっくりね~!
蘭のことを気にかけ応援してくださっている皆様有難うございます
おかげ様でまだまだ蘭は大丈夫そうです
category: 悪性黒色腫(メラノーマ)
Posted on 2013/10/22 Tue. 00:30 edit |
tb: --
cm: --
何もしない選択
蘭の病理検査の結果は、悪性黒色腫(口腔メラノーマ)の疑いでした

このメラノーマは、鮮明で色素のない「無色素性黒色腫」
1ヶ月たった今は、もう少し大きくなって盛り上がってきています
100%、確実な診断をするには、麻酔をかけ患部を切り取って病理検査をしなければならないが
ホームドクターから、ほぼメラノーマとの見解で、これからのことの説明を受けました
(なかなか記事に出来なくて1ヶ月前の事です)
外科手術について
以前、脳腫瘍の手術をしているので、麻酔の覚醒時に発作が起きやすく、命取りになる可能性がある
手術そのものも、骨に浸潤してる可能性があるので、上顎部の骨まで切り取る大掛かりなものになる
取ったとしても、メラノーマは再発しやすい
との事
一瞬、今なら手術すれば・・・との思いも頭をよぎったが、麻酔のリスクを考えると
躊躇せざるを得ない
充分な設備とスタッフのいる医療機関なら、何とかなるかもしれない
でも、もう大きい手術は・・・ねっ(>_<)
再発、再発で苦しむより、QOL(生活の質)重視で過ごさせてあげたい飼い主
完治するものならともかく、延命治療を受けることによって起こる辛い症状で、QOLを低下させるより
自然に任せてゆっくり過ごさせたい
この気持ち、きっと蘭もわかってくれるはず
いろいろ迷ったけど、ホームドクターに、積極的な治療は受けないことを告げ帰ってきました
去年大きな手術(脳腫瘍の手術)を頑張って受けて克服したというのに、1年でメラノーマに侵されるなんて
あの時、執刀したドクターに「1年後ぐらいに再発します」と言われた言葉が頭をよぎります
飼い主が治療を諦めたときから死が始まる
うん、わかってます
辛い選択です
今でもこれでいいのかなーと、心が揺れ動く(´д`)
メラノーマは、とても進行の早い癌です
頸部のリンパ節の腫脹はあるも、まだ肺転移はおこしていないので(1ヶ月前のX線検査で)元気はあります
家では寝てばかりでぐったり~
外に出ると元気~
外の空気を吸うと、何かが活性化されるのかな??
以前のような勢いはなくても、お散歩に行けて、ご飯を食べられるって幸せなことなのね
残された時間がどのくらいか神のみぞ知る

ふっくんがスラロームをやっていると「やる~」と後についてやる”蘭”

好きなんだねっ、こんなことが!!

このメラノーマは、鮮明で色素のない「無色素性黒色腫」
1ヶ月たった今は、もう少し大きくなって盛り上がってきています
100%、確実な診断をするには、麻酔をかけ患部を切り取って病理検査をしなければならないが
ホームドクターから、ほぼメラノーマとの見解で、これからのことの説明を受けました
(なかなか記事に出来なくて1ヶ月前の事です)
外科手術について
以前、脳腫瘍の手術をしているので、麻酔の覚醒時に発作が起きやすく、命取りになる可能性がある
手術そのものも、骨に浸潤してる可能性があるので、上顎部の骨まで切り取る大掛かりなものになる
取ったとしても、メラノーマは再発しやすい
との事
一瞬、今なら手術すれば・・・との思いも頭をよぎったが、麻酔のリスクを考えると
躊躇せざるを得ない
充分な設備とスタッフのいる医療機関なら、何とかなるかもしれない
でも、もう大きい手術は・・・ねっ(>_<)
再発、再発で苦しむより、QOL(生活の質)重視で過ごさせてあげたい飼い主
完治するものならともかく、延命治療を受けることによって起こる辛い症状で、QOLを低下させるより
自然に任せてゆっくり過ごさせたい
この気持ち、きっと蘭もわかってくれるはず
いろいろ迷ったけど、ホームドクターに、積極的な治療は受けないことを告げ帰ってきました
去年大きな手術(脳腫瘍の手術)を頑張って受けて克服したというのに、1年でメラノーマに侵されるなんて
あの時、執刀したドクターに「1年後ぐらいに再発します」と言われた言葉が頭をよぎります
飼い主が治療を諦めたときから死が始まる
うん、わかってます
辛い選択です
今でもこれでいいのかなーと、心が揺れ動く(´д`)
メラノーマは、とても進行の早い癌です
頸部のリンパ節の腫脹はあるも、まだ肺転移はおこしていないので(1ヶ月前のX線検査で)元気はあります
家では寝てばかりでぐったり~

外に出ると元気~

外の空気を吸うと、何かが活性化されるのかな??
以前のような勢いはなくても、お散歩に行けて、ご飯を食べられるって幸せなことなのね
残された時間がどのくらいか神のみぞ知る

ふっくんがスラロームをやっていると「やる~」と後についてやる”蘭”

好きなんだねっ、こんなことが!!
category: 悪性黒色腫(メラノーマ)
Posted on 2013/08/11 Sun. 21:09 edit |
tb: --
cm: --
| h o m e |